小川 明教授
PROFILE
経歴
昭和35年 3月 名古屋大学工学部電気学科卒業
昭和35年 4月 国際電信電話株式会社(現KDDI)入社
昭和51年 7月 同研究所衛星通信研究室長
昭和56年 8月 同研究所次長
昭和59年12月 工学博士
昭和60年 6月 同社シドニー事務所長
昭和63年 7月 名古屋大学工学部教授
平成 9年 4月 名古屋大学大学院工学研究科電子情報学専攻教授
平成12年 4月 名城大学理工学部教授
研究分野 無線通信工学、特に移動体通信方式、 スペクトル拡散通信方式、
衛星通信方式に関する研究に従事
所属学会 電子情報通信学会、IEEE(米国電気電子学会)
映像情報メディア学会、情報理論とその応用学会
受賞歴
昭和58年 4月 科学技術庁長官表彰研究功績賞
平成 9年 3月 電気通信普及財団賞
平成14年 9月 電子情報通信学会フェロー
学会および
社会における
活動
平成元年 4月 テレコムエンジニアリングセンター理事 (現在に至る)
平成 5年 5月 東海電波障害防止協議会技術部会部会長 (平成13年5月まで)
平成 9年 4月 財団法人科学技術交流財団企画運営委員会委員 (現在に至る)
平成 9年 5月 電子情報通信学会東海支部支部長 (平成10年5月まで)
平成10年 5月 電子情報通信学会スペクトル拡散技術専門委員会委員長 (平成12年5月まで)
平成11年 2月 通信・放送機構の研究開発プロジェクトサブリーダ (平成15年3月まで)
平成11年 6月 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員 (平成12年3月まで)
平成11年10月 超電導応用基盤技術動向調査委員会デジタル応用小委員会委員 (平成12年3月まで)
平成11年12月 基盤技術研究促進センター成果管理評価員 (平成12年6月まで)
平成12年 4月 中部TLO特許評価部委員 (現在に至る)
平成12年 5月 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ副会長 (平成13年5月まで)
平成13年 5月 電子情報通信学会ITS研究専門委員会委員 (現在に至る)
平成14年 1月 経済産業省地域技術開発関連事業に関する事前評価委員 (平成16年1月まで)
平成14年 4月 中部ハイテクセンター運営委員 (平成16年3月まで)
平成14年 6月 名古屋市環境影響評価審査会委員 (現在に至る)
平成15年 6月 東海受信環境クリーン協議会会長 (現在に至る)
メールアドレス aogawa_at_ccmfs.meijo-u.ac.jp


Copyright (C) 2003-2007 Ogawa Laboratory. All rights reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます.